自由と自己責任
2017年04月12日
先日は入学式だったところも多かったようですね。 ご入学おめでとうございます。新しく、中学校や高校にあがるかと思いますが、あっという間の3年間でしょうね。 学年があがるにつれて、自由度があがっていくよう...
先日は入学式だったところも多かったようですね。 ご入学おめでとうございます。新しく、中学校や高校にあがるかと思いますが、あっという間の3年間でしょうね。 学年があがるにつれて、自由度があがっていくよう...
学力向上に向けて・・・第1弾 お疲れ様です。 春期講習を通して指導し、全体的に改善していかなければいけないと痛感した「学習の定着強化」について、塾の方針についてお知らせします。 それは、「宿題」です。...
日本人が愛して止まない、桜。今年の都城の桜の開花は、例年より遅いようですね。 知人が月曜日に石山観音にお花見に行ったそうですが、「まだ行くのがはやかった」と申してました。 そう言えば、「都原へ通じる道...
先頃、県立高校の合格発表がなされたばかりですが、高校受験は、どんなものなのでしょうか。 中学受験や大学受験と大きな相違点があります。中学で習った内容以外は入試に出題されないということです。 中学受験の...
誰も避けて通れない大きない変化が絶え間なく起こるこれからの社会では、問題や課題を自分ごととして考え、他者と協力して解決策を見出していく必要があります。そのために、子どもたちはどのような資質・能力を培っ...
ようやく、昨日A教室がLEDになりました。とにかく明る〜い! 省エネ、明るい等メリットが大きいですが、なんせ高額というのがネックですよね! 二年前に業者が見積もったら50万円ぐらいはかかると言われ、び...
こんにちは、志学の日野です。 よく耳にする読解力。「全ての勉強の基本は読解力にある」ということに、異論を唱える人はいないと思います。私も全くそのように考えています。 この読解力は、何も学生だけにかぎら...